1歳の誕生日には部屋の飾りが重要

1歳の誕生会は、人生で初めての誕生日の記念として非常に大切です。1歳の子供本人の記憶にはなくても、ママとしては特別な1日として思い出に残る祝い方をしたいものです。家族で初めて行う誕生会では、プレゼントだけでなく部屋を素敵な飾りでいっぱいにして、とっておきのバースデーパーティにしましょう。
素敵なデコレーションは一見難しそうに思えますが、ポイントを押さえていれば実は簡単です。手作りアイテムや100均などのプチプラ飾り付けグッズを上手に利用して、素敵な1歳の誕生日を彩るデコレーションをしましょう。
1歳の誕生日飾りをするときの注意点

1歳の誕生日用の部屋飾りをするにあたっては、いくつか押さえておきたいポイントがあります。おしゃれさや可愛らしさを演出する飾りのコツを知っていると、手作りアイテムや格安飾り付けグッズを利用していても写真映えする部屋を作ることができます。
またそれに加えて、1歳の子供の安全を守るために使わない方が良いグッズなどの注意点も知っておきましょう。何と言っても、ママの視点ではなく1歳の子供目線に立って部屋を飾り付けることが重要です。
■①テーマを決めて統一感を
インスタ映えと言われるようなおしゃれな飾りをするのは一見難しいように思えますが、最初にテーマを決めておくと一気に簡単になります。テーマは赤や青といったテーマカラーに加えて、花や乗り物といったテーマとなる柄の2つを決めておくのがおすすめです。
それに沿った飾り付けグッズを購入することで、無駄な買い物も減らせる上に、簡単におしゃれな部屋にすることができます。一般的に、男の子の場合は青、女の子の場合は赤やピンクの色のものが多いので、性別に沿ったテーマカラーを選ぶと、欲しい製品も見つけやすくなるのでおすすめです。
■②誤飲の可能性がある小さなものは使わない

市販されている飾り付けグッズの中にはペーパシャワーなど小さなアイテムもありますが、1歳の子供が間違って口にしてしまうようなものは避けましょう。部屋の壁や天井に付けるようなものであっても、誕生会中に何かの拍子で落ちて来ることがあるので、使用しない方が無難です。
また、部屋に飾りをしている最中も、はさみなどを利用することがあるので、1歳の子供の手が届かないように監視する必要があります。せっかくの1歳の誕生日に怪我などが起こってしまわないように、ママがしっかり管理しておきましょう。
■③壁の飾り付けには画びょうよりもテープを
部屋の壁に飾りを付けるときには、画びょうを使うという人が多いです。しかし画びょうは、万が一落ちてしまったときに非常に危険なものです。壁に飾りを貼る際には、代わりにテープを利用しましょう。
マスキングテープであれば、粘着力は弱いですが簡単に剥がすことができるのがメリットで、賃貸の部屋であっても気にせず使うことができておすすめです。また、誕生会後の片づけも、剥がして処分するだけで良いので、非常に楽になります。
■④低めの位置にデコレーションする

ママが部屋に飾りをすることになると、どうしても大人の目線で飾りを取り付けてしまいがちです。ママ目線で部屋に飾りを取りつけると、写真を撮るときに子供とデコレーションが上手に写真に収まりません。特別な1歳の誕生会の記念写真は、素敵な飾りと子供が一緒に写ったものを撮りたいものです。
子供用チェアがある場合は、それに座ったときに背景になる位置や、床に座る場合はその高さに飾り付けをしましょう。ママ目線でなく1歳の子供目線に立って飾りの位置を見極めるのが、おしゃれな部屋で素敵な写真を収めるためのコツです。
■⑤全て手作りにこだわらない
貴重な1歳の誕生日だからと、気合を入れて手作りの誕生会飾りを作りたいというママも多いです。しかし、ただでさえ忙しく大変な1歳前後の育児期間に無理は禁物です。全て手作りをすることが正しい祝い方というわけでもなければ、正しい愛情のかけ方というわけでもありません。
市販グッズを上手く利用して、無理なく誕生会の準備をしましょう。手作りの飾りを作りたい場合も、市販のアイテムと組み合わせるなどの工夫をすることが大切です。
■⑥100均やプチプラアイテムを活用する

1歳の誕生日は何かとお金がかかるものです。プレゼントはもちろん、ファーストシューズを購入したり、伝統的な祝い方である一生餅などの準備をしたりとさらに出費がかさみます。部屋の飾りにも凝りたいとなると、ついついあれもこれもと購入してしまいがちですが、市販の飾りは値段がピンからキリまであるので、最終的に非常に高額になってしまうことも多いです。
最近は、100均や300均などのお店や、通販などで購入できるプチプラグッズにも、可愛くて使えるものがたくさんあります。格安飾りグッズを上手く利用し、プレゼントや誕生会の予算を確保しましょう。
1歳の誕生日の部屋飾りに使えるグッズ
最近は、1歳の誕生日に記念として部屋を飾り付けることがポピュラーになってきたので、簡単に可愛くできる飾りアイテムがたくさん販売されています。大人向けパーティにも使える無難でおしゃれな飾りから、子供らしさ溢れるキュートなものや、1歳の誕生日にだけ使える特別な飾りまで選択肢もさまざまです。
1歳の誕生会を彩る飾りアイテムのチョイスは、ママのセンスの見せ所とも言えます。パーティ向けのおしゃれな飾りを使って、記念に残るデコレーションを施しましょう。
■①バルーン

パーティ飾りの定番とも言えるアイテムがバルーンです。簡単に誕生会の雰囲気が一気に華やぐ魔法のアイテムで、迷ったときにはぜひ取り入れてみましょう。特に、ハッピーバースデーなどの文字が入ったものが誕生会に最適です。
また、一般的なゴム製バルーンよりもアルミ製のバルーンを使うのがおすすめです。ゴム製のバルーンと異なり、多少のことでは割れず、万が一割れても大きな破裂音はなりません。1歳の子供は大きな破裂音に驚いてしまうので、アルミ製バルーンが安心です。
■②マスキングテープ

意外にも、マスキングテープは誕生会の飾りにあると便利なアイテムです。市販のウォールステッカーにない文字や、子供の名前や誕生日などの特別な文字をテープを使って壁に描くことができ、より記念に残るオンリーワンのパーティになります。
また、飾りとしてだけでなく、飾りを壁や天井に固定するアイテムとしても活躍します。画びょうと違って危険性もなく、部屋の壁を傷つけることもないので、1日限りの誕生会の飾り付けにおすすめです。
■③ガーランド

ガーランドとは部屋の壁や天井に取り付ける飾りで、1歳だけでなくバースデーパーティなどのシーンで話題になっているアイテムです。100均などのプチプラショップでも販売されていることが多く、気軽に手に入る点でも非常に使いやすいと言えます。
また、手作りがしやすい飾りの一つでもあるので、初めての誕生日にオリジナリティを出したパーティがしたい人にもおすすめです。誕生日をテーマにしたものでなければ、そのまま普段の部屋の飾りとして使うこともできます。
■④ウォールステッカー

ウォールステッカーは部屋の壁に貼って簡単に剥がすことのできるシールタイプの飾りです。日常使いのシンプルなものから、バースデーパーティ向けものまで幅広い製品が売られています。貼るだけで背景が一気に豪華に見えるので、写真映えも抜群です。
手作り派や、できるだけオリジナリティのある飾りにしたい人は、100均や文房具店などで売られている、貼って剥がせる両面テープがおすすめです。紙などでつくったオリジナルの文字や絵を、壁を傷つけずに貼ることができます。
■⑤フェルト

手作り飾り派に重宝するのがフェルトです。ハッピーバースデーなどの記念の文字や柄を切り抜いて壁に貼るとオリジナルのウォールステッカーにもなり、ガーランドなどを手作りするときにも活躍します。
紙とは違った暖かみのある素材で、まだまだ可愛らしいイメージのある1歳の子供の誕生日飾りとして最適です。いずれ幼稚園や保育園に入ったときに、鞄などを自作しないといけないこともあり、残ったフェルトも今後使えるシーンがあるので無駄になりません。
■⑥ペーパーグッズ

紙製の飾りアイテムは比較的安いものが多く、ファーストシューズや一生餅など出費のかさむ1歳の誕生会に重宝します。天井から吊るすタイプの飾りや、紙製のオブジェなど選択肢も非常に多く、テーマにあった製品が見つかりやすいというのも使いやすいポイントです。
また、折り紙などはフェルトと同様に、オリジナルのガーランドやウォールステッカーなど手作りしやすい飾りも多いので、手作り派のママも押さえておきたいデコレーションと言えます。
■⑦ぬいぐるみ

ぬいぐるみは非常に手軽に誕生会が華やぐおすすめのアイテムです。さまざまな飾りを施した後でまだ物足りないと思うときに、椅子やソファの上などに乗せておくだけでも可愛く仕上がります。1歳の誕生日の記念にもなる寝相アートの撮影にも、横に並べるだけで可愛さがアップする、簡単で華やかなアイテムです。
また、1歳の子供はおもちゃとしてのぬいぐるみにも興味を示すので、誕生日プレゼントとしても高い人気を誇ります。誕生会の飾りと、プレゼントを兼ねて購入するのもおすすめです。
■⑧写真

1歳までに撮影してきた写真の数々は、誕生日の飾りとしても利用できるアイテムです。現像した写真を無造作に壁に貼り付けるだけでも、1歳の誕生日の特別感を駆り立てるメモリアルな飾りになります。2歳の誕生日には1歳のときに撮った写真を使うなど、成長を記録する誕生日の飾りとして習慣化するのもおすすめです。
スマホやデジカメの台頭で、写真を現像する習慣がなくなっている人も多いですが、誕生日をきっかけに写真を現像するようにしてみましょう。1年間を記録するアルバムを併せて作成すると、将来の子供に向けての特別なギフトにもなります。
1歳の誕生日飾りおすすめの簡単手作りアイデア

特別な1歳の誕生日だからこそ、ありきたりなデコレーションではなく、オリジナルの飾り付けでオンリーワンの誕生日にしたいという人は多いものです。そこで、余裕があれば手作りにもチャレンジしてみましょう。
初めての誕生日では、プレゼントの用意や料理などで忙しくなるので、市販品や簡単手作りグッズなどを上手く取り入れて挑戦するのがおすすめです。全てではなくても一部にオリジナルのアイテムがあるだけで、1歳の誕生日の特別感が一気にアップします。
■①紙や布でオリジナルガーランド
ガーランドは誕生日の飾り付けとしても話題でおしゃれなアイテムですが、実は簡単に作ることができます。紙や布を好きな形に切って一本の紐でつなげるだけで、あっという間にオリジナルガーランドの完成です。
また、ガーランドは写真との組み合わせも簡単な飾りです。市販もしくは手作りのガーランドの一部に子供の写真を組み合わせると、1歳の誕生日にぴったりな特別感のあるデコレーションになります。0か月から1歳までの写真を月ごとに順番に並べたガーランドも人気のアイデアです。
■②フェルトや紙で壁飾り
誕生日に関する文章や子供の名前などの文字、または好きなイラストやマークなどを切り取ったり折ったりして壁に貼ると、オリジナルのウォールステッカーになります。
ハッピーバースデーなどの定番の文章は市販品のウォールステッカーでもありますが、子供の名前を入れることができるのは手作りならではです。100均や文房具店で購入できる、貼って剥がせる両面テープを利用して壁に貼ると、誕生日が終わってから簡単に剥がすことができるのでおすすめです。
■③定番のペーパーチェーン
誕生日パーティの定番デコレーションと言えば、紙で作った輪っかを繋げるペーパーチェーンです。幼稚園や保育園などで園児が作ることもあり、非常に簡単に作ることができます。壁飾りでありながら、立体的で華やかな印象になるので誕生日にも最適です。
可愛いペーパーチェーンを作るコツは、両面に色が付いた紙を使うことです。裏が白い折り紙を使うと、いかにも幼稚園や保育園でありがちなチープさが出てしまいます。両面カラーの折り紙や、フェルトなどの布類を使うのもおすすめです。
■④折り紙で作るペーパーボール
ちょっと手の込んだ飾り付けに挑戦できる余裕のある人は、オリジナルのペーパーボールがおすすめです。折り紙などの紙を切って、貼り合わせることで立体にし、天井から糸で吊るすと一気に華やかな部屋になります。細かい作業はありますが、決して難しいものではないので、誰でも気軽に挑戦できます。
ペーパーボールを作るときは、作成後に吊るす位置に注意しましょう。あまりにも高い位置に吊るすと子供と一緒に写真に収まりにくいので、写真撮影を目的にしている場合は低めの位置にくるよう取り付けるのがコツです。
1歳の誕生日飾りを使って記念の寝相アートを撮ろう
巷でじわじわと人気を集め、1歳の誕生日の新定番になりつつあるのが寝相アートです。寝かせた子供の周りをデコレーションして撮影する寝相アートは、子供が大きくなってからはできません。
1歳の誕生日には、通常でもたくさんしなければならないことがあるので、寝相アートまで手が回らないという人も多いですが、実はとても簡単です。1歳の誕生日のギフトの一つとして、将来子供と一緒に写真を見返すことのできる寝相アート写真を撮影してみましょう。
■部屋のデコレーショングッズを活用
することの多い1歳の誕生日ですが、寝相アートは誕生日の飾りをそのまま利用することで、非常に簡単にチャレンジできます。誕生日に使ったデコレーションを外し、寝ている子供の周りにセットするだけで可愛い写真が完成です。特に、ハッピーバースデーの文字が入ったガーランドは、1歳の誕生日であることを強調できるのでおすすめです。
さらにその周りをぬいぐるみや取り外したペーパーボールなどでバランス良くデコレーションしましょう。プレゼントをもらった場合は、ラッピングしたまま一緒に写真に収めると可愛く決まります。
■背景はシンプルなシーツが活躍
寝相アートをおしゃれで可愛く撮影するポイントは背景です。デコレーションが可愛くても、背景がイマイチであれば一気におしゃれ度が下がります。簡単でおすすめなのは無地のシーツを使うことです。シンプルな白のシーツだと、どんなカラーやデコレーションにも合います。
1歳の誕生日の記念として寝相アートに挑戦したい場合は、1歳の子供が寝たタイミングでいつでも素早く撮影できるように、シンプルなシーツを事前に準備しておきましょう。