ごま油のダイエットに効果のある栄養素
■リノール酸とオレイン酸
ごまを炒ってから絞ることで作られたごま油は、中国料理や韓国料理で欠かせないアイテムの1つです。ごま油の栄養素を見てみると約60%をオレイン酸が占めていて、約23%をリノール酸が占めています。オレイン酸は体内で合成される脂肪酸で善玉コレステーロルを保ちながら悪玉コレステロールを減らしてくれる働きがあります。
そしてリノール酸は人の体内で生成することができない必須脂肪酸の1つで体内のコレステロールの濃度を下げてくれる効果を持っています。この効果によって血液がサラサラになるので代謝が上がり、それと同時にダイエット効果も上がります。
■ビタミンE
ごま油に含まれているビタミンEは、油脂に溶ける油溶性のビタミンでダイエットはもちろん、健康や美容などにも効果を発揮してくれます。ビタミンEには、強い抗酸化作用があって体内の脂質の酸化を防いで細胞膜の老化や動脈硬化を予防してくれます。
脂肪酸に比べたら配合量は少ないものの積極的に摂ることでさまざまな効果を持っている油と言えます。さらに、抗酸化効果によって内臓の細胞が老化しにくくなるので内臓が活発に動いてダイエットの効果へと繋がっていきます。
■セサミン
ごま油と聞いて忘れてはならないのがごまに含まれているセサミンという成分で、ごまが原料になっているごま油にもセサミンが含まれています。このセサミンは老化と戦ってくれる美容や健康に欠かせない成分です。セサミンには抗酸化作用があって悪玉コレステロールが増えるのを抑えて血圧の上昇を防いでくれる効果が期待できます。
さらにセサミンは体内で代謝されると活性酸素を除去してくれる力を発揮するのでアンチエイジングにも大きな効果をもたらしてくれます。セサミンもビタミンE同様に酸化を防ぐためのサポートをしてくれるのでダイエットで痩せやすい身体になれるように力を貸してくれます。
ごま油の3つのダイエット効果
■①脂肪燃焼を促す
ごま油のダイエット効果はさまざまですが、その中の1つに脂肪燃焼効果があげられます。脂肪はその鍵を握っているのはセサミンというゴマグナリンの中の1種です。セサミンは肝臓の機能を高めてくれる働きを持っています。
肝臓の機能が高まると言うことは活発になるということです。活発になっている状態は、代謝がアップして血行が促進されいる状態のことで基礎代謝もアップしています。そのため脂肪燃焼を促すことができて脂肪がつきにくくなるのです。しかしごま油を摂ることに加えて運動を並行して行いながらダイエットに活かしてみましょう。
■②コレステロールの上昇を抑える
ごま油にはダイエット効果として、コレステロールの上昇を抑えてくれる効果を持ち合わせています。これは、オレイン酸やリノール酸などの脂肪酸の働きが大きく影響しています。一般的なサラダ油の中にはトランス脂肪酸と言って健康を害したり肥満になる要因を作ってしまう脂肪酸が含まれています。
しかしごま油にはトランス脂肪酸は含まれておらず、脂肪酸の働きによって悪玉コレステロールを減らしながらコレステロールの上昇を抑えて太りにくくしてくれる効果が期待できます。コレステロールの摂り過ぎには注意しましょう。
■③むくみの解消
太ってしまう原因では脂肪やコレステロールばかりに注目が集まりがちですが、意外にむくみが原因で太ってしまっている人も多くいます。ごま油には脂肪やコレステロール以外にもむくみを解消してくれるダイエット効果が潜んでいるのです。
特にむくみは女性に多い悩みの1つですが、ごま油を摂ることで代謝がアップして血流がよくなります。これによって老廃物が流れやすくなるので気になっていたむくみも一緒に解決することが可能です。
ごま油ダイエットのやり方
■ごま油の摂取量
ごま油でダイエットをする時に覚えておきたいのはごま油の摂取量です。多く摂取したからといって痩せれるというわけではありませんし、ごま油だけを摂取していたからといって痩せるわけでもありません。ごま油のカロリーは、大さじ1杯あたり約111カロリーで100gになると約921カロリーとなり、高い傾向にあります。
そのためごま油をダイエットに取り入れる時の目安の摂取量は1日大さじ1〜2くらいが理想の量です。どんな摂り方をするにしてもこの量は守るようにして運動も取り入れていきましょう。
■ごま油のおすすめの摂り方
そのまま飲む
ごま油ダイエットをする時の摂り方はスプーンなどに出してそのまま飲むことです。ごま油は食材を炒める時に使うイメージですが、ダイエットに活かしたいという人はそのまま摂取することもおすすめのやり方です。
油を飲むと言うことで最初は抵抗がある摂取の仕方かもしれませんが、そのままごま油を摂取することで栄養分を壊さずに摂ることができます。大さじ1杯の量を朝晩の2回かどちらかの食事の1時間前に飲むようにしましょう。
サラダや和え物に使う
ごま油をダイエットに活かす時のもう1つのやり方はサラダや和え物に活用することです。サラダであればドレッシングに混ぜて使うこともできますし、和え物であれば味付けの時に混ぜて使うこともできます。
炒め物をする時にサラダ油を使っているのであればそれをごま油に置き換えて積極的に使うようにしていくこともおすすめです。熱を入れることで香ばしさが引き立っていつもの炒め物が一段と美味しくなります。
■ごま油ダイエットの注意点
ごま油ダイエットをする時にはいくつかの注意点があります。ごま油の栄養素の効果を過信して摂りすぎないことです。糖質などが含まれていませんが、ごま油のカロリーはとても高くて摂りすぎてしまうと逆効果になる可能性があります。
そのためいくらダイエット効果や健康効果を得るために力を発揮してくれる体にいい油であっても過剰に摂り過ぎることは禁物です。さらに過剰に摂り過ぎると体にいい善玉コレステロールも少なくしてしまう原因になるので気をつけるようにしましょう。
ごま油はダイエットに効果的!
ごま油にはダイエット効果以外にも健康や美容など幅広い効果があることがわかりました。炒め物やサラダ、和え物などバリエーションが豊富なので気軽に使えるので、いつもの油をごま油にすることで香ばしさが出て違った味わいを感じることができます。
しかしごま油も油の1つなのでいくらダイエットといっても注意する点はいくつかあります。効果や特徴、注意点を頭に入れながらごま油を賢く使ってダイエットを行ってみましょう。