背伸びダイエットとは?

背伸びのどこがダイエットなの?と思うかもしれませんが、背伸びダイエットは実際に肥満外来で2000人以上の治療をおこなってきた内科医師が考案したダイエット方法なのです。
背伸びをして体を上に伸ばすことで、おもに背中にある脊柱起立筋というインナーマッスルを鍛えることができます。この脊柱起立筋には褐色脂肪細胞と呼ばれる脂肪の燃焼を促す効果のある細胞があり、脊柱起立筋を鍛えることで、どんどん脂肪の燃焼が進んで痩せるという効果を期待できるのです。
背伸びダイエットの4つの効果
■①基礎代謝が上がる

背伸びダイエットの一番の効果は基礎代謝が上がるということです。ダイエットには、この基礎代謝が深く関わっており、基礎代謝が上がることで痩せやすく太りくい体質になることもできます。
背伸びをすると、背中の肩甲骨付近にある脊柱起立筋が刺激されます。この脊柱起立筋には脂肪燃焼を促す褐色脂肪細胞があり、この細胞が背伸びによって刺激されることで基礎代謝が上がるというわけです。
基礎代謝は、加齢とともにどんどん落ちていき、ダイエットをしても痩せることが難しく、太りやすくなってしまいます。毎日しっかりと背伸びするという動きを取り入れるだけで、簡単に基礎代謝を上げて痩せやすい体を手に入れることができるのです。
■②冷え性を改善できる
背伸びダイエットは冷え性にもとても効果的です。
多くの女性が悩む冷え性ですが、この冷え性は運動不足によって筋肉が凝り固まってしまっていることも原因の一つです。筋肉が凝り固まると、当然全身を巡っている血液の流れも悪くなってしまいます。毎日背伸びをして全身の筋肉を刺激してあげると、固くなった筋肉がほぐれ、血行が良くなるのです。血行が良くなれば、頭から足のつま先までスムーズに血液が循環し、冷え性を改善することができます。
■③便秘の解消
背伸びダイエットは、便秘の解消にも効果があります。
内臓は、歩き方や姿勢の悪さなどの影響で知らない間にずれているものです。胃や腸などの内臓が垂れ下がって下垂という状態になると、腸の下がった部分に便が溜まって改善しにくい便秘になってしまうことがあります。そこで、背伸びダイエットを毎日習慣化させると、筋肉を上に引き上げて内臓の位置を正しい位置に戻してくれるのです。内臓が定位置に戻れば、消化器官も活発になり、便秘も解消されます。
■④ストレスの解消

ストレスを溜め込みやすく、解消したいという人にも背伸びダイエットはおすすめです。
ストレスを溜め込み、精神的に落ち込むことが多い人は自律神経のバランスが崩れてしまっている可能性があります。自律神経が乱れると精神的に落ち込むことが多くなり、ひどい場合にはうつ病を発症してしまうことがあるのです。
背伸びダイエットで内臓が正しい位置に戻ると、自律神経のバランスも整って、ストレスを解消し、精神的に落ち込むことが少なくなるという効果を期待することができます。
背伸びダイエットの正しいやり方
■①立った状態でおこなうやり方
まずは基本の立ったまま背伸びダイエットをするやり方を紹介します。
①両足を肩幅に軽く開いて立ち、この時足の指も一緒に広げる
②両腕をまっすぐ上に上げ、肩甲骨も引き上げる
③顎を上げて上を向き、深呼吸する
④1回の呼吸は15秒を目安におこない、深呼吸を2回繰り返す
⑤両手を組み、手の平は上に向ける
⑥しっかりと上に伸び、肩甲骨を引き上げる
⑦顎を上げて上を向き、深呼吸する
⑧1回15秒の深呼吸を、あと2回繰り返す
⑨ゆっくりと息を吐きながら、腕を下におろす
この背伸びを、1日に最低3回はおこなうようにしましょう。
■②寝た状態でおこなうやり方
次は寝転んだ状態でできる背伸びダイエットのやり方です。
①あお向けに寝転ぶ
②両手を頭の上に持っていき、両手の指を組む
③組んだ手は、手の平を上に向け、上にぐっと背伸びをおこなう
④両足はまっすぐ伸ばし、つま先は90度にキープする
⑤鼻からゆっくり約15秒かけて息を吸い込む
⑥約15秒かけて、鼻から吸った息をゆっくり口から吐き出す
⑦③~⑥を3セット繰り返しおこなう
⑧両腕を伸ばしたまま、手の平を今度は自分の頭の方に向け、足のつま先は伸ばした状態で背伸びをおこなう
⑨15秒かけて鼻から息を吸い込み、15秒かけてゆっくりと口から息を吐きだす
⑩⑧と⑨を3セット繰り返しおこなう
■背伸びダイエットをおこなうタイミング
起きてすぐ

背伸びダイエットは、最低でも1日に3回はおこなってほうが効果を期待することができます。
まずは、起きてすぐにベッドで寝転んだまま背伸びダイエットを行うのがおすすめです。朝起きてすぐの凝り固まった筋肉を、背伸びをすることによって優しく刺激してほぐしてあげましょう。
また、朝起きた直後は骨盤は大きく開いた状態です。このタイミングで寝転んだまま背伸びダイエットをおこなえば、骨盤を引き締めて矯正することができます。
朝起きて全身の筋肉を刺激することで、体の目覚めも良くなり、気分良く起きることができるでしょう。
午後の隙間時間
次は、午後の隙間時間に背伸びダイエットをおこないましょう。デスクワークや家事に育児、体が疲れてくると筋肉も凝り固まって、血行もどんどん悪くなってしまいます。体がガチガチになって疲れたタイミングで背伸びをおこなうと、背中の筋肉がほぐれて肩こりにも効果が期待できるはずです。
背伸びをし、しっかりと深呼吸をおこなえば、気持ちもリラックスしてリフレッシュすることができます。仕事や育児に行き詰って疲れてきたら、一旦仕事から離れて背伸びしてみましょう。一度リフレッシュした方が、仕事の効率も上がるはずです。
お風呂上り

最後は、お風呂上りのタイミングです。
お風呂上りが背伸びダイエットにおすすめなのは、全身が温まって筋肉も柔らかくなり、血行も良くなっているからです。筋肉が柔らかく、血行も良くなっている状態で背伸びダイエットをおこなうことで、相乗効果で更に効率よく痩せることができます。
背伸びダイエットには、筋肉をほぐしてリラックスさせてくれるという効果もあるので、お風呂上りに背伸びをおこなえば気持ちよく睡眠に入ることができるでしょう。
背伸びダイエットは簡単なのに効果的!

背伸びダイエットには、痩せる効果だけでなく、冷え性や便秘の改善、ストレス解消など嬉しい効果がたくさんあります。短期間で爆発的な効果が出るというわけではありませんが、背伸びを毎日取り入れることで、少しずつ効果を実感できるはずです。
何よりも嬉しいポイントは、運動や食事制限などは一切必要なく、簡単に短時間でおこなうことができるということです。これまで何度もダイエットに挫折してきた人も、背伸びダイエットならこつこつと続けることができるかもしれません。
1日たったの3~4分です。運動や食事制限はしたくないけどダイエットしたいという人は、今すぐ毎日の生活に取り入れて、背伸びダイエットの効果を実感しましょう。